2ストライクアプローチ復活?

本日は、「初球と決め球」  【引用資料;まるどのめ】

 

初球から打つべきか、じっくり見るべきか、理論は分かれる。

初球から打つ場合の条件は何か? 投手は初球ストライクを取りたい。取れれば、こころに余裕が生まれ、2球目以降は有利になる。なので、初球は比較的甘いボールになる傾向。この甘い球を打たない手はない。したがって、平均的でコントロールが悪くなく、直球でストライクを取りに来る投手が前提条件となる。打者が積極的に打ちにいくと、空振りやファールでも投手は嫌であり2球目以降警戒心を抱き、制球を乱す可能性がある。

じっくりみる べきなのは、まともな打ち方をしてもなかなか打ち崩せない場合と制球が定まらない場合である。豪速球を投げ込んでくる投手には、球種、コース、高さを絞りそれに応じた打ち方をしなければ打てない。2ストライクを取られるまでは狙い球を絞る(2ストライクアプローチ)。

初球からもじっくりみるのも前提条件次第ということになる。ただし、走者がいる 場合は初球から簡単にうちに行かない方よい。上手な選手になると、1球目バントをわざとファール、2球目にヒットエンドラン、高級な技をつかうこともある。

相手投手が嫌がる打ち方は、やみくもに振り回すことではない。

 

Amazon.co.jp 野球用品