野球 子供達の未来へ 大人が考えるべきこと2(筑波大学准教授で硬式野球部監督の川村卓氏より)
「野球では、小学校からプロまでみんな同じ練習をします。でも、サッカーはJリーグが始まってから、幼児はこういう練習をして、中学になったらこうやってと年齢で細かな練習のプログラムを組んでいる。野球も成長に合わせた練習法を作らないといけないだろうと思うようになったんです。

「子どもたちの野球教室を15年前ぐらいから始めたのですが、どんどん人数が減っていったんですよね。これはもっと根本的なことからやらないとまずいのではないかと思ったのが、10年ぐらい前です。

 サッカーの子たちはいっぱいいるのに、野球は増えない。なぜか?  野球って1から教えるノウハウがまったくないからなんですね。昔の少年野球では、ひどいところだと”人数が多いから邪魔だ”みたいな感じで、何周も走らせて、脱落したら”はい、もういいです”みたいなことをしている指導者がいました。

 だから何にも教えるノウハウがないんですよね。そのうちにプロ野球中継がなくなって、野球を知らない子どもが増えてきた。そういう形で“野球離れ”が進行しているんですね。野球を1から教えられるようにするべきだ、と思っています」

 川村氏は大人があれこれ指示をして野球を教える従来のスタイルではない野球の普及を考えている。

 「大人が入らなくても子どもたちが何となくやっているうちに自然に覚えていくっていうのを、やりたいんですよね。

 少年野球の現場に行くと、小さい子に大人が『お前こっち動け、お前なんでここで走るんだよ』とかやるわけです。

 すると子どもたちはとにかくコーチが言うのを待っていて、その通り動かなきゃ、みたいな感じになる。

 これでは子どもたち楽しくもないだろうし。だから、今やってるのは、子どもたちが自分でやっていくうちにルールや技術を覚えられるようなゲームです。僕らは『タスクゲーム』って呼んでいますが、そういうゲームをたくさん作ろうと思っています」
2014,17 斎藤広司 父 返信数:0 更新日:2019/1/22 9:18 / 投稿日:2019/1/22 9:18